鍼灸院を開業・経営していくために 利益が上がらないと経営は成り立たない、好きなお店には栄養を 2016年7月24日 選んで貰える鍼灸院に 昨日の土曜日は朝から予約でぎっしり。 昼休憩の時間も15分しかなく、どうなることやらと思いましたが何とか切り抜けることが出来ました。土曜日にお客さが来ないと話にならないので、ここはしっかりと働かないと。 本当は日曜も営業した方がお客さんが来やすいのだろうけど、子供と遊ぶこと一点を考慮して日曜はお休...
鍼灸院を開業・経営していくために 小さくまとまってました、これからはもっと上を目指します 2016年1月9日 ◎小さいぞ、オレ 鍼灸院を開業して4月で丸8年。4月からは9年目のシーズン突入です。この世界で食って行けるかなと感じたのが開業して丸3年経ってから。 4年目・5年目と徐々に売り上げが上がって、6年目(3年前)に自分でもビックリするくらいお客さんに来て頂いて、こりゃあ儲かるかもって思った瞬間に一気に緊張の糸が緩みました。...
鍼灸院を開業・経営していくために 鍼灸施術は経験の蓄積が物を言う 2015年12月23日 鍼灸技術は経験の蓄積 どんな仕事も同じなのでしょうが、1つの仕事を続けていれば経験値は積み重なります。上手く行くこと・間違えてしまったこと・改善の余地があったこと、何でもいいです。微細な経験の蓄積を修正しながらより良い方向に持っていくのが仕事です。 我々鍼灸師の仕事も経験の蓄積から成り立ちます。勿論、書物を読んで勉...
鍼灸院を開業・経営していくために 鍼灸師は今すぐ独立開業を目指すべき、経験と技術は後から付いてくる 2015年12月3日 鍼灸接骨院列強時代をどう生きるか 鍼灸師を目指す皆さん、そして鍼灸院を開業した皆さん、今や鍼灸接骨院乱立の時代ですね。そこら中に鍼灸接骨院がありますよ。 接骨院と鍼灸院がの両方を融合した鍼灸接骨院を、あなたはそれを脅威と感じますか。それともチャンスと捉えますか。 私は大きなチャンスと見ています。私は鍼灸接骨院で働いたこ...
鍼灸院を開業・経営していくために 迷える鍼灸師は開業を目指せ!新米鍼灸師さん来院す 2015年10月20日 新米鍼灸師さんがやってきた 年に1回はあることなのですが、当鍼灸院にも同業者さんがいらっしゃいます。しかも、ほぼ決まって新米鍼灸師さんです。ベテラン鍼灸師さんはうちのように儲からない鍼灸院には興味が湧く筈ありません。 本日も鍼灸学校を卒業して半年の新米さんでした。どこぞの訪問マッサージで働いていたのだけれど、それが嫌に...
鍼灸院を開業・経営していくために 鍼灸院は儲からないけど家族が食っていく分くらいは何とかなる 2015年6月25日 ◆鍼灸院は儲からないけど楽しいよ! 「先生、儲かってるでしょ?」 ってよく聞かれます。 「ボチボチでんな」 って答えれば良いのでしょうが、儲かってるわけ無いでしょう。院内を見て!ベッド一台だけよ。複数台ベッドを置いて・弟子でも雇って回転させれば儲かりもするでしょうが、45分で一人しか見ること出来ないんだから。 保険も...
お知らせ 施術料金の値上げを決断しました 2015年3月11日 ◆施術料金の値上げを決意しました! ゆうこん堂のお客様にとっては悪いお知らせ。 これまでサービス向上を第一に考えていた「ゆうこん堂」ですが、ここ数か月悩んでいたことがありました。 鍼やお灸の材料の高騰により儲けが出ない。こんなに忙しいのに働いても働いても利益が薄いまま。それでもお客様が来てくれることが嬉しいと思って...
鍼灸院を開業・経営していくために 鍼灸院に集客しよう|チラシは自分でポスティングすべし 2015年1月27日 ◎集客方法あれこれ お客さんを呼ぶのにはどうしたら良いんだろう。どんな業界であれ、これには頭を悩まされると思います。 看板にお金を掛けるなと前に書きました 鍼灸院に集客しよう|看板は重要だがお金はかけるな が、個人事業の鍼灸院では看板にお金を掛けることに余り意味はありません。初めて来院した人が分かりやすい看板であればO...