スポーツ障害 高校も部活も違うけど、4人連続部活帰りの高校生男子でした 2012年11月13日 ◆部活帰りの臭い高校生4連発 本日18時より4連続で全て高校2年生男子。同じ学年の男の子だけれど、それぞれの学校も違うし特徴があって面白い。自宅もそれぞれ府中・阿賀・坂・広と全然ばらばら。 部活もサッカー・剣道・陸上・バスケットとこれまた共通点無し。当院の近くには海田高校・広島国際学院高校・安芸南高校・翔洋高校とあ...
鍼灸院を開業・経営していくために 【開業準備】鍼灸院を成功させるために押さえておきたい3つの集客法 2012年9月4日 現実は厳しい!鍼灸院開業 鍼灸院を開業するのが2回目ですって鍼灸師の方は少ないのでは。ほぼ全員が初めて鍼灸院を開業するはずです。鍼灸施術や接客は慣れていても、開業となると話は別です。右も左も分からぬまま開業してお客さんが来ずに恐ろしい毎日を過ごす人も多いのでは。 鍼灸院に限らず個人事業は最初にお客さんを掴むまでにかなり...
鍼灸院を開業・経営していくために 【独立開業】鍼灸院の初期費用を最小限に抑える方法|節約こそ最大の武器 2012年9月4日 鍼灸院開業の出費は最小限に 開業しようと思った時にまず一番に考えるのは、どこで開業するのかという点。立地の良い一軒家が良いのだろうけど家賃が高い。最初はお客さん来ませんからね、手持ちのお金と相談しながら無理のない場所を選びましょう。 自分のお店を持つことは人生の中でもかなり晴れやかな舞台なので、皆さん開業にお金を掛けた...
鍼灸院を開業・経営していくために 【鍼灸師開業論】全ての鍼灸師は開業を目指せ!30歳を超えてるならすぐ行動すべし 2012年8月30日 全ての鍼灸師は開業を目指せ!鍼灸接骨院で修業を積まないと開業出来ないなんて、そんなのウソですよ。私は開業以来、鍼灸専門で保険も使わずに営業出来ています。開業してからが勝負です。...
鍼灸院を開業・経営していくために 【社会人入学でも大丈夫】鍼灸専門学校~国家試験合格までの道のり 2012年8月29日 鍼灸学校の授業料は高い! 鍼灸専門学校は入学から卒業までに約500万円の費用が掛かかります(東京では)。 授業料だけで400万円近く、それに教科書や諸々の費用が掛かるので、実質は500万円と考えてた方が良いです。それだけのお金を捻出するのは大変ですよね。 当時の私にはまだサラリーマン時代に貯めていた貯金が200万円程度...
院長の独り言 【色黒過ぎてボツ写真】ホームページ用の写真を撮影するも 2012年8月2日 ◆写真撮影するも、黒すぎて使えない ホームページの写真を変更したいと考えながら、忙しくてずっと先延ばしにしておりました。 そろそろ夏になり、これはいい加減着手しなくちゃならんと考えまして、先日嫁さんと写真撮影会。そして撮れた写真が上記のもの。 感想は一言 「黒い!」 この写真を撮影した時には既に4回ほど泳ぎに行ってまし...
院長の独り言 お客様の顔と名前が一致しない 2012年6月30日 ◆お客さんの顔と名前が一致しない 今週は梅雨中にて天気が不安定な中、沢山の方にお越し頂き誠にありがとうございます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こうして朝から晩までほぼノンストップで施術をしていると、何を喋っているのか分からなくなることもしばしば...
鍼灸院を開業・経営していくために 【自営業の現実】腕が良いだけではダメ。経営センスが求められる時代 2012年6月2日 ◆鍼灸師が経営者になる時 言うまでも無く、私は「ゆうこん堂鍼灸院」と言う治療院を経営する個人事業主です。鍼とお灸は別々の国家資格で「鍼師」と「灸師」の両方の資格を取ったものを「鍼灸師」と呼びます。 国家資格なので一応3年間専門学校に通い、国家試験に合格する必要がある。重要なのは、専門学校の3年間だけでは人を治療する事は...