10年存続は難しくない
来年の4月で10周年を迎える当院。今のところ潰れる予定は無いので、このまま開業10年を迎える事が出来そうです。
鍼灸院を10年継続させるのは大変だ、と専門学校の先生や諸先輩方から散々脅かされていたので、開業後数年は非常に不安でしたが意外と大丈夫じゃん。と言うのが今の感想。
先生も先輩も脅かしすぎですよ。特に私は「鍼灸専門」で「保険が効かない」鍼灸院を考えていたので、すぐに潰れると脅かされましたが、成功モデルを見ていたので何とかなると確信してました(成功モデル→緑風堂鍼灸院)
10年続いて一安心と思うと共に、次の展開を考えていたのですよ。
駅前に場所を移して遠方からの来院をもっと増やす計画もあったのですが、嫁さんとも話し合って今後の方向性が決まりました。
関連記事:新たなる挑戦を行う為に|戦略②駅前に店舗を移転すべきか
この地で更に10年続けます
今いるアパートも築30年になるとかで老朽化は進んでるけども、もう10年ここで鍼灸院を続ける決意をしました。
その後のことは又考えるので、開業20年を迎えるまではここを動きません。
確かに私たち夫婦と一緒に室内も老朽化していますが、綺麗にすれば使えない程じゃありません。
トイレだけは入居時に便座を変えているし毎日掃除しているから綺麗だしね。
しかし更に10年となると気になる所も多いのですよ。
デニムの畳もやり替えたいし、壁紙もお灸で色が変わってるし、押し入れも狭くて資料を入れる場所も無い。
普通の1DK賃貸用住居を使っているので色々と問題もあります。
開業当初はお金も無いし潰れるかもしれないので、出来るだけお金を掛けずに無借金で始めた場所。
しかしこうして存続しているのだから気になる所は直して行こうぜと夫婦会議で決まりました。
DIYしていきます
されど専門業者に頼んでいたら、幾らお金があっても足りません。
いつも言ってるけども、鍼灸院は儲からないのです。大金かけて綺麗にしてたら潰れてしまいます。
なので出来るところはDIY(Do it Yourself)していきます。手始めに壁紙を塗って見たのが2週間前の事。
関連記事:DIYで壁紙塗り替えて開業前の期待と不安を思い出した
意外と簡単だったので、天井以外の全面を塗り直す予定。玄関も少し模様替えしました。
壁紙を全て塗り終えたら、デニムの畳はプロの業者に張り替えて貰う予定。他にも少しずつ変わってます。
押し入れにも工夫を加えて収納しやすくしました。これまで机の横に並べていた専門書も押し入れに仕舞って取り出しやすくするなど細かい工夫は色々。
窓にカッティングシートで「はり きゅう」の文字を入れて見たのも今回新たな試み。
関連記事:鍼灸院が見つからないとSOS多し、外装を変えてみました
毎週どこかが変わっていく感じ。
常連のお客さんでも気付く人は少ないのですが、1つ1つが小さな違いであっても、それが100も200も合わさると今よりも全然違った雰囲気になるだろうと考えています。
Webページも変わってます
このブログを含めたWebページも毎日ちょこちょこと更新しています。
パッと見て分かるような個所は無いだろうけど、過去記事を含めて少しずつ更新中。
ホームページは何とか形になって来たので、次はこのブログをもう少し読みやすいページにしたいと考えています。
スマホから見やすいページにしたいとAMP(Accelerated Mobile Pages)を取り入れて見たけど、逆にカテゴリーや必要な情報が見えなくなって不具合が多くなったので外しました。
やってみないと答えは出ないので、どんどん挑戦して行きます。
11年続いている個人ブログも大幅に変更しているので、そちらもお楽しみに。
来年4月1日の10周年までに院内のみならずWebページも大幅に変えて行く予定。
勿論、私たちも新たな気持ちで突き進んで行きます。自営業は1回やったら止められないって言うけど本当だな。毎日充実してるぜ!
【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市・呉市・東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。
皆様のお越しをお待ちしています。