身体の中から温めよう
身体を温める野菜と冷やす野菜って良く聞ききますが、具体的にどんなものがあるのでしょうか。
ちょっと調べてみました。
<温める>
かぼちゃ・大根・かぶ・ごぼう・玉葱・にんにく・にら
ねぎ・しょうが・白菜・人参・ブロッコリー
(豆類・イモ類・もち米)
<冷やす>
きゅうり・ナス・トマト・レタス・おくら
生のキャベツ・インゲン・(牛乳・白米)・
みごとに夏野菜、冬野菜に分かれていますね。
あとは北の大地で作られた野菜は温めるものが多く採れ、南国のフルーツなどは冷やすものが多いそうです。
季節にあった食物が採れるって「自然はすごい!」とあらためて感心~。
◆手作りしょうがジャム
そして今回は漢方でもおなじみ「生姜」に注目。「しょうがジャム」をご紹介します。
生姜に含まれる辛味成分は体を温め、エネルギー消費を高めてくれる作用があります。
また、加熱するとこの辛味成分が増える為、スープに入れたり、煮込み料理に使うのもいいですね。
「しょうがジャム」は手軽なので一度まとめて作りおきしておけば、風邪予防のドリンクや、お料理、お菓子にも応用できますよ。
私はコレで生姜紅茶をよく飲んでいます!
<材料>
・生姜 100g・砂糖 100g・はちみつ 大匙2
・レモン汁 大匙1・水 大匙1
<作り方>
- 生姜は皮を良く洗い、汚いところはこそげ取りましょう
- 生姜は皮ごと、繊維をたつようにま~るくすりおろします
③ 耐熱の器に材料を全て混ぜ、500Wのレンジで4~5分。
一度混ぜ合わせ、さらに様子をみながら2分くらい
まだまだゆるゆるだな~と思うくらいがちょうど良いです。
砂糖はさめるとかなり硬くなりますから。
ヨーグルトやマフィン生地に混ぜてもおいしいですよ。
★番外編<ワインに良く合う「温野菜のサラダ」★
根菜類がたくさんある時に作ります。よかったらコチラも。ちなみに赤ワインは「温める食べ物」に分類されます♪
①カブ、ブロッコリー、人参などを一口大に切る
②①を蒸気の上がった蒸し器で蒸す
③皿に盛り、パルメザン粉チーズをふりかけ
{バルサミコ酢・オリーブ油・はちみつ=2:2:1}とレモン汁少々をよく混ぜ、野菜にかける