院内大掃除中
院内では毎日トイレ掃除と部屋の掃除機は欠かさず行っている私。
なので、そこそこ院内は綺麗な状態だろうと勝手に思っていました。
しかし最近太陽光が強くなってきてカーテンを開けていると、急に汚れが気になるようになってきたのです。
開業したての頃から愛用している椅子や小物立てなどよく見ると汚れがあったり傷が目立ったり。
そりゃそうだ、10年経つんだもの。トイレも便座は綺麗だけど、よく観察してみると頑固なホコリがこびりついている。
これまでは全く気にならなかったのに、一旦気になりだすと気になって仕方が無いのですよ。
そうなるとすぐにでも行動を起こさないと気が済まないのが私の性格。
今週は持てる限りの時間を掃除に費やしてました。用意したのは歯ブラシに雑巾・掃除機・洗剤・メラミンスポンジ。
窓も鍼管もシンクもコップも磨けるものは全て徹底的に磨く。
空気清浄機も脱臭機もゴミ箱もとにかく磨く。窓サッシに溜まったゴミは歯ブラシで掻きだして、ホコリの徹底除去。
山のようにある本の整理も忘れずに。
とにかく10年間で溜まったホコリをやっつけよう!と頑張ったのですが、施術の合間の休憩時間に行うので、大した成果は上げられず。残りは明日からの頑張り次第となりました。
たった6畳2間の小さな鍼灸院なのに、徹底掃除をしようと思うとかなりの労力を要しますね。
窓サッシのホコリなんて全く気にしてませんでした。だっていつもブラインドカーテンが閉まってるのだもの。
いつの間にかカーテンレールもくすんだ色をしているし、窓ガラスも曇ってました。これでは「清潔」とはとても言えないな。
昨年お灸のヤニで変色していた壁紙を自分たちで塗り替えたのだけど、その時に何故気付かなかったのだろう?
ゴミ箱なんて10年使用しているのに、掃除をしようとか新しいものに取り換えようとかの発想が全く無かったわ。
壊れて無いから使い続ければ良いと単純に考えていたのだけど、不要なゴミを入れるのだからゴミ箱が汚れるってのは至極普通の事なのよね。
部屋自体を10年利用しているのだから、汚れるのは当たり前。来週以降も引き続き大掃除をするつもりでいます。
でも月曜日は畑仕事が入っているし、読みたい本が山積みになっているので時間を見つけて少しずつです。
身体の掃除も小まめに
皆さんの身体も気付かぬ内に少しずつ痛みや疲れと言うホコリが溜まっています。
定期的に掃除をしていれば良いのだけど、汚れが目に見えるようになってからだとメンテナンスに時間を要します。
ヤバイ!と思ってからでなく、まだ大丈夫そうだけどメンテナンスしておこうかと言うくらいのスタンスの方が、掃除をする人間(鍼灸師である私)としては非常に助かります。早め早めのお手入れが身体を丈夫に保つ秘訣なのです。
今回の場合、私がメンテナンスを怠っていた為にお掃除にかなりの時間が掛かりそうです。
それでも自分で気づいたのだから良しとしましょう。磨ける場所は徹底的に磨いて行きますよ♪