◆ホットパックの季節がやってきた
寒くなるにつれ、売り上げを伸ばしているホットパック。うちは鍼灸院なので、ホットパックで売り上げを伸ばすのは甚だ不本意なのだけど、寒くなると本当良く出ます。
嫁さんが生地の購入などから行うので、沢山出ると忙しい嫁さんが益々忙しくなってしまい困ります。
何度でも使えるし身体に悪いものは入っていないので、是非皆さんにも使って頂こうとわざわざホームページに作り方まで書いているのに、購入者が多いのは作るのが面倒なのでしょうね。(ホームページ 手作りホットパックの作り方)
嫁さんも裁縫が得意な方では無いので縫製にムラがあったりするのだけど、頑張って作っているので出来栄えの悪さは許してあげてね。毎年沢山売れるのだけど、余りにも作る量が多過ぎて一時期嫁さんが作ることを放棄。
しばらく在庫切れが続いていたのだけど、欲しい方が多いのでなるべく在庫切れが無いように作ってくれています。その代わり、お値段は少し上がって
紐付き 2500円
紐無し 2000円
にて販売中。値段が上がった分は、嫁さんのお小遣いが少しだけ増えるようになりました。やる気を起こしてもらわないと、作ってくれないですからね。
紐付きは首に巻いて洗い物をしたり、膝や腰に巻いたりと用途が多くて人気あります。
紐無しは腰やお腹に乗せてホッコリする用。以前は紐無しが定番でしたが、お客様からの要望があり紐付きを発売したところ、大人気となりました。特に主婦が家事をしながら温まることが出来るので、忙しい主婦に人気となっています。
◆ホットパックの使い方
ホットパックの中身は米ぬか・玄米・塩・ローリエ・鷹の爪などです。配合は自分たちで改良を重ねたものですが、これからも少しずつ改良するかも。
これを電子レンジに入れて700Wなら1分チンするだけ。1分半やるとかなりチンチンになるけど、それ以上やると中身が焦げてしまい、使い物にならなくなります。
約30分温かさが持続しますが、身体が冷えている方・気温が極端に寒い場合には20分もしない内に冷えてきてしまいます。でもご安心を。冷たくなったらまた電子レンジに入れてチンしてやれば良いのです。何度でも使えるのがこのホットパックの良い所。
うちで一番長く使っているものは、8年間くらいで3000回以上使っていると思います。そろそろ捨てないといけないのだけど、貧乏性なので未だに使用中。見栄えが悪いので、今年中に捨てる予定でいます。
冬場は手放せないと言う女性が多く、近所の友人や実家の母親への手土産にと複数個購入される方もいます。もう一度言いますが、作り方はホームページに書いてあるのだけどね。
身体は温めてあげると本当に喜びますよ。お風呂にしっかり浸かることも良いのですが、朝から晩まで浸かっている訳には行きません。そんな時には手軽なホットパックが重宝しますよ。温かくて気持ちが良いので是非作ってみて下さい。
当院ではホットパックで温まってもらいながら、鍼とお灸の施術を行っています。5月ぐらいまではホットパックをしないとお客さんに怒られてしまうので手間が増えてしまうのですが、喜んでもらえるならと頑張っています。
本日嫁さんと生地を買ってきたので、来週あたりには新しい色のホットパックが出来上がります。頑張れ、嫁さん。私は中身の米ぬかを炒る役と調合する役だけやらせてもらいます。うちは鍼灸院なので、なるべく手作りしてみてね♪