1日1日をどれだけ楽しめるかが鍵
せっかく毎日暮らしているのだから、1日1日を大事に過ごす事を今年は取り組んでいます。
畑仕事も果樹の剪定も料理も今年から始めました。どれも毎日ちょっとずつ。
以前のように10㎞・20㎞と山の中を駆け回って汗を流す爽快感は無いけども、ちょっとした隙間時間を使って少しずつ遊べます。
本日は朝の空き時間を使って梅干しの天日干しを始めました。
梅酢を綺麗に拭いてから実家に合った竹籠に並べて天日干し。
たった2㎏しか漬け込んでいないから1時間で出来る遊びだけど、これが中々に面白い。
時々ひっくり返して万遍なく陽の光を当ててあげるのだけど、その間も優しい気持ちになれます。
1つ1つは小さな楽しみであっても、それが一日のうちに積もって行けば結構楽しめるものです。
今日は定期的に花を届けてもらっている花屋さんにも顔を出してお花の手入れについて聞いてきたり、図書館で本を借りたり、昼にペペロンチーノを自作して見たり。
細かい楽しみを沢山集める事が今の楽しみ。お客さんとの会話だって楽しい時間の一つ。
天日干ししてある梅干しを見せては自慢しています。何だって良いのです、今日と言う1日をしっかり楽しむだけです。
何が出来ない・どこが痛い・不安だ大変だと思っていても1日、楽しい・行かされてる・前向き・ありがたいと思うのも1日。
とにかく前向きに過ごすことを目標に暮らしています。
何度も「ありがとう」と言われるとくすぐったいけど嬉しいもの
最近よくいらっしゃる20代の若い女性。
逆子で来院されているのだけど、施術時間の40分の間、何度も「ありがとうございます」と「お願いします」を連発されます。
1度や2度は「ありがとうございます」も「お願いします」も言ってもらえる職業なのだけど、何度もその言葉を聞くと恥ずかしいような、くすぐったいような。だけど決して悪い気持ちにはなりません。
プラスの言葉って大事なのだなと改めて思った次第。
若い子なのに、言葉の大切さを知っているのだなと驚きました。
私はまだまだ言葉を大切にしていないな。ええ年になるのだから言葉の有難味を感じながら生きて行きます。
最近ジジイになったのか、言葉の重みも1日の大切さも思い知るようになってきました。
大切な一日、今日と同様に明日も楽しく過ごせますように♪