鍼灸院を開業・経営していくために 【災害から1か月半】広島・安芸郡の復旧状況と当院の営業状況を報告します 2018年8月21日 ◆災害から6週間経過しての近況 相変わらず仕事とボランティアと畑仕事で大忙しの私です。ボランティアはお休みの日だけに限定したので災害直後ほど多くは行ってませんが、細かい仕事が多くて身体が休まりません。どこか良い鍼灸院があったら教えて下さい、自分でメンテナンスするのでは追い付かないくらいボロボロになりつつあります。 身...
鍼灸院を開業・経営していくために 【お盆も営業中】普段来られない方との再会が楽しい時期です 2018年8月13日 ◆お盆も休まず営業中 お盆はお休みする個人店も多いけど、当院は本日も普段通り営業中。県外の大学に行ってる大学生や単身赴任で県外に行っている方たちが顔を出してくれるので、久々に会える方が多くお店を開けてて楽しい日なのだ。 私の場合は普段から昼休憩にランニングしたり畑仕事したり読書したりと好きなことやってるから、まとめて休...
お知らせ 予約が増えてきてボランティアに行く時間の確保が難しくなってきた 2018年8月7日 ◆アルバイトに行って予約を逃してしまった 昨日は朝6時から弟の石屋の仕事を手伝いに行っていたのだけど、16時に帰った時点で5件の着信があって予約を逃していることが分かりました。アルバイトに行って本業の予約逃すなんてほんと馬鹿らしいわ。先週末から予約の電話が少しずつ戻っている感触があるので、予約が少なくても我慢して院内で...
鍼灸院を開業・経営していくために 【広島・安芸郡】西日本豪雨災害から1か月、交通渋滞がかなり緩和しました 2018年8月3日 ◆災害から約1か月が経過しました 大雨災害からもう少しで1か月。大雨による主要道路が分断されて大渋滞を巻き起こしていましたが、今は国道も開通して災害直後よりは混乱も落ち着いてきました。 それでもJRはまだ不通(呉線は坂町まで開通)だし、災害直後よりはマシだけどもまだまだ渋滞は起きているようです。今朝焼山からいらしたお客...
お知らせ 8月の営業日も営業時間も流動的にして空き時間にボランティアに行きます 2018年7月28日 ◆ボランティアに参加しています 西日本豪雨災害と名付けられた大雨から3週間が過ぎました。実家が被災した私は実家とボランティア先と自宅との往復のあっという間の日々でした。まだ実家の片づけも残っており、畑も土砂が流入したまま手つかずになっています。 実家ばかりを手伝ってもおれないので近くの被災した場所にボランティアとして入...
鍼灸院を開業・経営していくために 【地域と共に歩む】ゆうこん堂鍼灸院、早期復興に向けてボランティア参加 2018年7月23日 ◆時間を見つけてボランティアに行ってます 今週になって渋滞はだいぶ緩和されたようですね。院内から道路状況を観察する限りでは平常時の状態に戻ったようですが、まだ時間帯によっては渋滞する箇所があるようです。国道2号線で来院される方は問題なく来院出来ます。海田町から西にお住まいの方は安心してお越しください。 問題の国道31号...
お知らせ 土砂災害後の道路情報をアップ、国道31号線の渋滞緩和がカギ 2018年7月16日 ◆JRの復旧が交通渋滞緩和のカギ 交通網が寸断されて先週は開業2年目並みに売り上げを落とした当院。交通事情が分からずに来院を躊躇っている方も多いようです。現在私が知っている限りの交通情報をまとめてみます。 当院と関係のあるJR呉線は全線で運転見合わせ。山陽本線は海田市駅から東の瀬野・西城方面が運転見合わせ中。中野や瀬野...
院長の独り言 災害の影響により開店休業中なので、ボランティアに行ってきた 2018年7月12日 ◆災害の影響により開店休業中 災害の影響で開店休業中の当院。今週は開業2年目を思い出すような客入りで参ってます。電車も道路もまだズダズダだものな。でも嬉しい報告もあります。 昨日国道31号線が開通したので現状の大渋滞は緩和されるはず。当院よりも西に位置する東区・南区・中区方面のお客さんは今後来院しやすくなるはず。実際、...