◆努力の積み重ねがお客を呼ぶ

 

ここ2か月ほどで漸くランニングを再開し出した私。

だけどやっぱり毎日走るのは難しくて、週に2回はウォーキングをしています。ウォーキングと言っても2時間は歩くので、近くは歩き尽くしてしまいました。

なので電車に乗ってわざわざ市街地に行っては、歩いて帰ってきたりしています。元気な時には山の中を月間300㎞走っていたので負荷としてはかなり低いのですが、何もしないよりはマシ程度のトレーニングです。

市街地から9㎞以上あるので、2時間ウォーキングコースとして時々使っています。ヒマなのかな?

山登り男

 

 

 

◆閉店するのは簡単だけど

 

市街地から自宅まで歩きながら道沿いのお店を覗いたりするのですよ。あ、あのお店は看板を工夫しているな。だとか、このお店の入口は入りづらいな。とか一応個人事業主なので気になる訳です。

そうしてお店を気にかけていていつも思うのですが、閉店したお店が多いですね。何十年も続いていたお店が閉店するのであれば、店主が体力に限界を感じたのか・健康の問題かともと思うのですが、新店舗でも数年で静かに閉店してる店が多くあります。

 

閉店

 

ついこの間まで営業していたお店が突如閉店しているのを見ると、驚いてしまいます。シャッターに閉店理由が貼り付けてあるお店はまだ良いのですよ。あぁ、仕方が無い理由があるのだなと理解も出来ます。

でも中にはガラス越しの店内には何も荷物が無くて、閉店理由も書かずに看板だけがそのままになっているようなお店もあります。一体どうしちゃったんだろうと不安に思えてきます。

自営業者が閉店するのだから、オーナーにとって職を失う事を意味します。それなりに考えてお店を閉じるのでしょうが、同じ自営業者としては寂しさを感じます。

サラリーマンと違って毎月決まったお給料が入って来る訳じゃ無いので、苦しい時もあります。うちも2月は客入り悪くてガタガタだったものな。でもね、踏ん張ってれば・真面目に仕事してれば必ずお客さんは帰って来てくれると思うのですよ。

お店閉めちゃえば、せっかく頑張って積み上げて来たものがが全てリセットされちゃいます。
勿体ないと思いませんか?ここが踏ん張りどころと捉えてもう少し粘りましょうよ。

 

 

 

◆流行るお店は努力をしてる

 

うちに来るお客さんの中にも社長や飲食店経営者は沢山いらっしゃいますが、流行っているお店の経営者は真面目に頑張ってますよ。

行列

 

飲食店は味を追い求めるのは勿論ですが、高級食材を使っては利益が上がりません。なるべく安価で美味しい物を提供して・通い易い雰囲気を作って・話をしたそうなお客さんとはコミュニケーションを取って。一つ一つの積み重ねがその店の根幹を作っていきます。

うちのお店は旨いもん出してるから黙ってても客は来る。とか言ってる飲食店はすぐ潰れます。努力の積み重ねがお店を存続させて行くのです。

小さな努力の積み重ねがお店を継続させていると信じています。現状よりも少しでも前に進めるよう、お店のオーナーは常に考えているのです。

 

 

◆当院も更なる努力を

 

うちも人さまのお店の心配をしている場合じゃありません。

心房細動になってから不整脈で苦しい事が多くて、思うように身体が動かせませんでした。趣味のランニングも出来ないので、飲み歩いたり本ばかり読んでばかりいました。

書棚

仕事の面でもやらねばならない事を後回しにして、疲れることから逃げていました。そろそろ言い逃れも出来なくなったので、そろそろ本気で仕事と向き合わないと。

鍼灸の仕事が大好きなので、私が生きてる限りは仕事を続けたい。その為にも、選ばれる鍼灸院にならなくちゃ。2017年に完全復活と言えるよう、今年は地道にやっていきます!

 

ゆうこん堂鍼灸院
◎営業時間 月~金 9:00-12:00 15:00-20:00  土曜 9:00-18:00
◎住所   広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101
◎電話   0825552099
◎定休日  日曜日(詳しくはHPで確認下さい
◎駐車場  1番と2番
ゆうこん堂鍼灸院

◎住所 広島県安芸郡海田町南本町6-3-101
◎電話   0825552099
◎定休日  水曜日(詳しくはHPで確認下さい
◎駐車場  1番と2番

◎ご予約 電話及びLINEからのご予約も可能です。

友だち追加

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事